青森市内にある子どもの室内遊び場を探していたら、しあわせプラザの児童遊戯室というところがあると知ったんだけど、一体どんなところなの?
そんな疑問を抱えている方に向けて、本記事ではしあわせプラザ児童遊戯室の内容・利用方法をご紹介します。
実際に利用してみての感想を載せているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♩
しあわせプラザとは?


しあわせプラザ(青森市福祉増進センター)は青森市本町にある3階建ての福祉施設です。
主に高齢者・障がい者への入浴・給食サービス、介護相談、ボランティア育成、会議室貸出など、在宅福祉を推進する拠点施設として機能しています。
館内には大会議室、中会議室、小会議室、児童遊戯室、和室、研修室などがあり、すべて無料で使用できます。
しあわせプラザの児童遊戯室はこんなところ


しあわせプラザの児童遊戯室は建物の2階にある室内遊びスペースです。エレベーターで2階に上がり、左側に進むと「しあわせひろば」の看板が見えてきます。
室内は土足厳禁なので、必ず入口で履き物を脱いでから入室しましょう。


ちなみにしあわせプラザの児童遊戯室は小学校高学年や中学生の利用も可能です。ただ、あくまでも小さい子ども向けの施設なので、未就学児の子どもがいる場合はその子たちを優先するよう注意書きが記載されています。
また、安全を考慮し、遊戯室の中にガラスやビンなどのワレモノ類は持ち込みを遠慮してほしいと記載された貼り紙もあります。


室内には絵本やプレイハウス、乗り物おもちゃ、大型ブロック、おままごとセット、滑り台など、未就学児~小学生低学年の子どもたちが楽しめる遊具やおもちゃが揃っています。
赤ちゃん向けのおもちゃもいくつか用意されていますが、個人的見解として、0歳の子どもが遊べるようなおもちゃはほぼなさそうです。




開設されてから長いため、おもちゃはどれも使い込まれていますが、今でも十分現役で遊べます。
ただ、常にスタッフがいるわけではないため、おもちゃの消毒がどのタイミングで行われているかは不明。入口にアルコール消毒が置かれていますが、子どもがまだ小さく、衛生面が気になる方は利用を避けたほうがいいかもしれません。
利用した時はおもちゃが綺麗に整頓されていたので、定期的に掃除はしているかと思います。




おもちゃの中には部品が足りないものや、電池が切れているものもいくつかありましたが、よっぽど「おままごとが好き!」「音が鳴るおもちゃじゃなきゃ嫌!」という子でなければ長時間退屈せずに遊べるかと思います。
我が家は未就学児と小学校低学年の子ども2人を連れて行きましたが、1時間以上はしっかりと遊んでいました!


室内にはコート掛けやカバン置き場も用意されています。また、椅子とテレビがあるため、保護者ものんびり過ごせるのが嬉しいポイント。室温も適切な気温に設定されているため、どの時期に訪れても快適に過ごせそうです。
ただ、室内の一面がガラス張りになっているため、夏場は時間帯によって暑さを感じやすいかもしれません。
飲食についてはとくに注意書きがありませんが、入口に「自販機は3階です」と記載された貼り紙があるため、水分補給ぐらいなら大丈夫かと思います。とくに夏場は汗をかきやすいので、飲み物は用意しておいたほうがよいでしょう。


そしてしあわせプラザの児童遊戯室で何より嬉しいのが、利用者が少ない穴場スポットだということ!
こんなに遊具やおもちゃが揃っているにもかかわらず、混雑することはほとんどありません。定期的にイベントを開催しているため、日によっては何組か利用している場合もあるかもしれませんが、平日はほぼ貸切状態で利用できます。
これまで何度か利用していますが、休日でも2~3組いる程度でした。
「休日に子どもをどこに連れて行ったらいいかわからない!」と悩んでいる方は、ぜひ一度遊びに行ってみては。
しあわせプラザの児童遊戯室の利用方法


しあわせプラザを利用する際は、1階受付での利用申請が必要です。児童遊戯室を利用したい旨を伝えると利用書がもらえるので、本日の日付・利用者の氏名・利用開始時間・住所・電話番号を記載しましょう。
また、利用書には利用終了時間を記載する項目もあるため、帰りも受付に立ち寄る必要があります。忘れないよう注意してください。
ちなみにしあわせプラザの児童遊戯室は、何と朝の9時から夜の9時まで利用可能です!
しあわせプラザの設備情報
- 多目的トイレ:各階にあり、おむつ交換台付き
- 幼児用補助便座:なし
- 授乳室:なし
しあわせプラザの多目的トイレにはおむつ入れも用意されていますが、おむつ袋やおしり拭きは持参が必要です。また、手洗い場には石鹸やハンドドライヤーもないため、気になる方は紙せっけんやハンカチを用意しておきましょう。
しあわせプラザの児童遊戯室お出かけまとめ
しあわせプラザの2階にある児童遊戯室は、未就学児や小学校低学年が楽しめる遊具・おもちゃが豊富に揃っており、長時間退屈せずに遊べます。
ただし、常駐するスタッフがいないため、衛生面はやや気になるところ。風邪の症状がある人でも利用できてしまうので、ウイルス対策は個人でしっかり行ったほうがよいでしょう。
比較的利用者が少ない穴場スポットなので、「雨や雪が降っているときに子どもをどこへ連れて行ったらいいかわからない」「まだ利用したことがない室内の遊び場へ行ってみたい」という方はぜひ遊びに行ってみてくださいね。
施設情報
| 所在地 | 青森市本町4-1-3 |
| 電話番号 | 017-723-1340 |
| 利用時間 | 9:00~21:00 |
| 休館日 | 年末年始(12/29~1/3) 保守点検等による休館あり(不定期) |
| 利用料 | 無料 |
| 予約 | 不要 |
| 利用対象 | - |
| アクセス | JR青森駅東口より車で4分 青森市営バス「しあわせプラザ前」下車すぐ |
| 駐車場 | 無料(34台) |
※情報は2025年11月現在のものです。最新情報は青森市公式サイトでご確認ください。



